

数えきれない沢山の筆記用具があるのに、
お気に入りのものだけを使う。
モンブランのボールペン、ANA機内販売で買った三色ペン、
それから川口明弘氏が考案の万年筆。
万年筆はとくにお気に入りです。
字は下手でも、筆記用具はいいもの使いたいのであります。

ぺんてるのカリグラフィというペンもプラマンの一種で、私はこれで15年以上楽譜を書いてましたが、数年前に製造中止になってしまい(普通のいわゆる写譜ペンは太すぎて私には使えませんでした)、それがきっかけで仕方なく浄書ソフトを導入した話はしたことがあったかもしれません。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
ペンとか、選んでいる時間が楽しいです。ハンズやLOFTは、入ったら出てこれない確率がたかいです(笑)
メリー・クリスマス♪
ILさんはやはりお気に入りのペンお持ちなんですね~。学生の頃万年筆使うのが周りではやってて、高いのは買えないので安いのを買ったんですけど、川口さんのはこだわりの一本ですね。機内販売はカタログ見てわくわくするだけで購入したことないのです。勇気がないんです。笑
メリー・クリスマス♪
シベリウスを使うに至った話は聞いておりましたが、Thunderさんが気に入って使ってたペンもプラマンの一種だったのですね。それから、スタンダード版より細いというものも気になりますが、もう出回ってないんですね。残念。私は筆圧が強いので、それに負けないペンのほうが使いいいみたいです。
もう年末ですねー。今年はイベントでカルテット演奏をご一緒させていただき楽しかったです。アンサンブルのほうでもお世話になり、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします!
メリー・クリスマス♪
ブンボウガーっていいですね。試し書きする時、なんて書きます?私は本当は自分の住所とか名前とか書きたいんだけど、さすがに自粛して「あ」の字を書きます。ぐるぐるとかなみなみだけでは書き心地がわからない気がして。ハンズやLOFT、こんなものもあるんだぁって見てると時間があっという間だよね。